どうも!月見です!
最近、音楽番組などでよく見かける
本間昭光さん。
色々ヒットソングの法則や曲についての
深い分析を話してくれて、
その言葉には納得しかない・・・。
それもそのはず!
数々のヒットソングを現在も生み出し続けている本間さんは、
独自に分析や研究もされているので、
その言葉の重みが違います。
そんな本間さんの本業である
音楽プロデューサーとしての実績、気になっちゃいますよね!
みんなが知っているヒットソング以外にも
いろいろな楽曲を生み出していそう!
ということで、今回は音楽プロデューサー本間昭光さんにお仕事に
グググっと注目しちゃいます。
本間昭光プロフィール&経歴

プロフィール
生年月日 1964年12月19日
出身地 大阪府八尾市
職業 音楽プロデューサー、作曲家、編曲家、キーボーディスト
担当楽器 ピアノ、シンセサイザー、エレクトリックピアノ等
経歴はこちら
4歳よりピアノを習い始める。
1988年に「マイカ音楽研究所」に入学し、松任谷正隆氏に作曲アレンジを学ぶ。
1989年からアイドルを中心にアレンジャーやTVやライブのサポートミュージシャンとして、
本格的に音楽活動を開始。
1991年 槇原敬之のコンサートで、ライブアレンジ、バンドマスターを担当。
初めてシンガーソングライターとの関わりを持つ。
1995年 テレビアニメ『スレイヤーズ』にて矢吹俊郎、大平勉とのユニット「Vink」として
アニメ音楽に携わる。
1999年 ポルノグラフィティで別名義ak.hommaとして自身初となるトータルプロデュース・作曲も担い
数々のヒット曲を生み出す。
その後も様々なミュージシャンに楽曲提供を行う。
2015年自身初の主催ライブ「本間祭2015~これがホンマに本間の音楽祭~」を東京NHKホールで行い
大成功をおさめ、その後積極的にドラマやアニメの音楽制作を開始する。
2016年 ミュージカル「花より男子」の音楽や音楽監督など新たなジャンルにも挑戦を始める。
2017年 自身がホストを務める一夜限りのプレミアムセッションを開始、またテレビ番組への出演も
精力的に行っていく。
2020年 バンダイナムコアーツとの共同設立レーベル「Purple One Star」のレーベルプロデューサーに就任。
さらに同年、個人事務所 (株)イソラブル(isolablu)を設立。
2023年自身のプライベートスタジオ「FORCE RECORGINGS」を立ち上げる
プロデュース・アレンジ・ライブ等で関わったアーティストは以下↓(敬称略)
ポルノグラフィティ、いきものがかり、鈴木雅之、渡辺美里、MISIA、天童よしみ、SMAP、KinKi Kids、V6、関ジャニ∞、ももいろクローバーZ、降幡愛、磯貝サイモン、Wink、工藤静香、原田知世、槇原敬之、広瀬香美、浜崎あゆみ、平井堅、北出菜奈、Buzy、FLOW、May’n、ROCK’A’TRENCH、武藤彩未、中谷優心、柚希礼音、稲垣潤一、郷ひろみ、斉藤和義、藤井隆、藤木直人、前田亘輝、杏、井手綾香、家入レオ、chay、宇宙まお、め組、大黒摩季、華原朋美、JUJU、中川翔子、中島美嘉、hitomi、松下奈緒、カズン、シド、PaniCrew、TEAM NACS、他
引用元:オフィシャルサイト
なかなか豪華なアーティストさん達の楽曲に携わっていますね~。
しかし、J-POPだけではなく、
アニメ等にも楽曲提供を行っている模様。
どんな作品に楽曲提供されているのか・・・。
本間昭光が関わったアニメ作品やアニソンは?

数多くの楽曲を提供している本間さんが関わっているアニメ作品は、
調べたところ、結構ありました!
『境界のRINNE』、『ヲタクに恋は難しい』、『魔入りました!入間くん』では、
劇中音楽を担当。
『ヲタクに恋は難しい』、『魔入りました!入間くん』では、
キャラクターソングも提供しています。
大人気アニメ『暗殺教室』でも、キャラクターたちが歌うOP曲や挿入歌を提供。
『あんさんぶるスターズ!』のユニット曲や、
『ラブライブ!サンシャイン!!』内のユニットaquaの楽曲も手掛けています。
アニメの主題歌を多く歌っているMay’nさんや、声優アーティストとして活躍している
水樹奈々さん、芹澤優さん、大橋彩香さん、諸星すみれさんなどにも楽曲を提供しています。
また、以前からプロデュースを担当していたシンガーさんの曲が
アニメの主題歌に起用されたというケースも多々あります。
ポルノグラフィティさんのその最たるパターンですよね。
でも、実は他にも大物がいるんです・・・。
『アニソン界の大型新人』鈴木雅之もプロデュース!

ポルノグラフィティさんの楽曲がアニメ主題歌に起用されて、
その後ファン層を拡大して、今も人気を誇っているのは
記憶に新しいですよね。
しかし、それを上回るインパクトで一躍注目を集めたのが、
『アニソン界の大型新人』鈴木雅之さん!
このアニメタイアップ曲も本間さんが関わっています。
もともと鈴木雅之さんの楽曲には以前から携わっていたものの、
『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』の主題歌
『ラブ・ドラマティック feat. 伊原六花』のプロデュースを担当し、
鈴木雅之さん初のアニメタイアップ曲ということで話題になりました!
『ラブ・ドラマティック feat. 伊原六花』と同じく
『かぐや様は告らせたい』の
2期主題歌『DADDY! DADDY! DO! feat. 鈴木愛理』
3期主題歌『GIRI GIRI』
全て本間さんがプロデュースした曲です。
鈴木雅之さんの渋い歌声を活かしつつ、
アニメの主題歌らしい大人のポップさが引き立つ曲ですよね。
さすが敏腕音楽プロデューサー!
まとめ 本間昭光はJ-POPに留まらず、アニメなど様々なジャンルに楽曲提供を行うマルチな音楽プロデューサー
今回は2025年5月21日放送の【ホンマでっか!?TV】
「昭和レトロ徹底分析SP」で昭和歌謡のブームについて
分かりやすい解説を行っていた
本間昭光さん
の情報をアニメ要素多めでお届けしました。
いや~、それにしても本間さん、
ホントに多岐に渡って色んな曲を作られているんですね~。
アニソンも結構聞いたことのある曲は多くて、
あれも?これも?本間さん楽曲?となりました。
J-POPだけでなく、
アニメ業界の音楽も牽引されていたんですね。
今後本間さんがどんな素敵な楽曲を生み出されるか楽しみです!