どうも!月見です!
2025年7月8日から放送のアニメ【Turkey!】
まさかの驚きの展開でしたね!
高校の青春ものかと思いきや、
まさかの戦国タイムスリップものだったとは・・・。
1話放送後に判明するという驚き展開で、
今後の展開も気になりますね。
そして、戦国パートから登場する「戸倉家」
キャストが豪華!こちらも楽しみ!
ふと気になったのが、
「戸倉家」とは実在したのか?
という素朴な疑問。
ということで、今回は
【Turkey!】に登場する「戸倉家」について
グググっと注目しちゃいます。
【Turkey!】まさかの展開!青春スポーツものかと思いきや戦国時代へタイムスリップ!
ボウリングに青春をかける女子高生の物語・・・
かと思いきや、まさかの戦国時代へのタイムスリップ!!
1話から急展開で驚きを隠せないアニメ
【Turkey!】
いや~、いきなり予想を裏切る展開!
ワクワクしちゃいますね。
今後の展開がまた面白くなりそうです!
戦国時代にタイムスリップした長野県一刻館高校ボウリング部の5人と関わる
戦国時代のキャラクターが「戸倉家」の人々。
声優陣のキャストも豪華ですが、
実は「戸倉家」って実在するの?
という点で、注目が集まっています。
今回は戦国時代に「戸倉家」が実在したのかどうかの
情報をお届けします。
【ターキー!】戸倉家は実在する?武将や大名には実在なし!戸倉にまつわる土地を調査!
-ˏˋ🎳TVアニメ「Turkey!」🎳ˎˊ-
— Turkey!【公式】 (@Turkey_PJ) July 8, 2025
第3弾キービジュアル解禁🎉
みんなで一緒に帰ろうね
全く新しい、“ボウリング×タイムスリップ”のオリジナルアニメ「Turkey!」
毎週火曜深夜、放送中!
▼TVアニメ「Turkey!」第2弾PVhttps://t.co/W6ouEzhP3khttps://t.co/cIekvbBPej#ターキー #turkey_anime pic.twitter.com/8uac7w16n3
「戸倉家」について調べてみたところ、
戦国大名としての「戸倉家」は存在しませんでした。
また、国衆・有力武将としての戸倉氏も確認できず。
しかし、地元の地侍・土豪としての戸倉氏は、
地名由来で存在する可能性ありそうでした。
そこに【Turkey!】に出てくる「戸倉家」のヒントがあるかも!
そして、地名由来で調べると候補は3地域!
①駿河国と伊豆国の境界の戸倉城
戸倉城は文明年間(1469~1487年)に今川氏、
または後北条氏の北条氏綱によって築かれたとされていて、
戦国時代には伊豆と駿河の国境を守る戦略的拠点として
重視されたお城。
1568年~1571年に、武田氏と北条氏の争奪戦の舞台となり、
1581年に城将の笠原氏が武田氏に寝返ったことで武田氏に支配下になりますが、
武田滅亡後は、再び北条氏の支配下に戻ります。
その後、1590年の小田原征伐で北条氏が滅亡したことにより、
戸倉城も放棄・廃城となりました。
戸倉城の城主は笠原氏ですが、笠原氏自体が
「戸倉氏」と称された記録はないようです。
しかし、「戸倉城」という地名由来からくる可能性も高いので、候補入り。
②武蔵国の戸倉城
多摩地方の有力武士団「武州南一揆」の小宮氏が築いたと伝えられているお城です。
この地域に「戸倉家」として知られる一族が存在したという記録は
確認できませんでしたが、
「戸倉城」を拠点とする豪族や国人層がいたことは確かなので、候補入り。
③信濃国
戦国時代、村上氏と武田氏がこの地域で勢力争いを展開し、
千曲市戸倉・磯部の滝澤家など、
村上氏や武田氏に仕えた在地武士が存在したと伝わっています。
この地域にも「戸倉家」として、特定の有力家系が存在した記録はありませんが、
村上氏やその家臣団の一部として地元の武士が活動していて、
周辺にはいくつかの小規模な城砦も築かれていたそうです。
確定的には記録に残っていませんが、
村上氏や屋代氏など地域の有力国人が築き、千曲川や交通路を押さえる要衝に
位置するところに「戸倉城」があったという説もあるそうなので候補入り。
3つの候補地からの考察
ここまででわかることは、
「戸倉家」と名乗る大名や武将は存在しない。
戸倉にまつわる土地に住んでいた地元の武士が、
地名由来で名乗っていた可能性があるということ。
地名由来が有力だとすると、戸倉の土地が分かれば、
これから舞台になる長野県一刻館高校ボウリング部の5人が
タイムスリップした場所の特定ができそうです。
【Turkey!】の舞台設定から戸倉を考察!武田信玄や上杉謙信も登場する?
//
— BAKKEN RECORD【公式】 (@BAKKEN20190301) July 2, 2025
TVアニメ「Turkey!」#千曲市 の風景をご紹介🗺
\\
🎳全景
🎳住宅街の川#ターキー #turkey_anime pic.twitter.com/jSr0MBxtlP
【Turkey!】の舞台設定から考察する
ここで、アニメの舞台設定を見てみましょう。
どうやらアニメ【Turkey!】は
長野県千曲市を舞台にしたオリジナルアニメ。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/d4728f1ac460b8a47701c66e2d6d542a82197bd9
らしいです。
舞台になっている長野県千曲市というのは、
2003年に3つの地区が合併して千曲市になったそうで、
この合併した3つの地区というのが、
更埴市、更級郡上山田町、戸倉町
きましたね~!
ここで出てきました、戸倉!
//
— BAKKEN RECORD【公式】 (@BAKKEN20190301) June 16, 2025
TVアニメ「Turkey!」
#千曲市 の風景をご紹介🗺
\\
🎳戸倉上山田温泉のアーチ看板
🎳かめ乃湯通り#ターキー #turkey_anime pic.twitter.com/pbIxcuAigu
地名にあやかった名前だとすると、
長野県一刻館高校ボウリング部は戦国時代の信濃国、
「戸倉町」になる場所へタイムスリップしたという可能性が高そうです。
恐らく、場所・土地ほぼは変わらず、
時代だけタイムスリップ!
その先タイムスリップした先で、
自分たちの住む地名・城名を元に「戸倉」と名乗っていた
「戸倉家」の人々と出会ったという設定なのではないでしょうか?
お姫様も登場するので、かなり力や財力があった
地元武士という設定になりそうですね。
長野県の旧戸倉町の名物や歴史
現代の千曲市、旧戸倉町は千曲川沿いの温泉地「戸倉上山田温泉」の
一部を構成しており、信濃屈指の温泉街。
また、「信州そば」の中でも、戸倉地域はさらしなそばの産地として知られ、
そば処やそば祭りも有名です。
一方戦国時代の戸倉町の地域は、
千曲川と東山道(信濃国と越後国を結ぶ道)が交差していて、
古くから交通の要所であり、戦国時代も軍勢や物資の往来が盛んな土地でした。
特に、1553〜1564年の武田信玄と上杉謙信の激突として知られる「川中島の戦い」では
戸倉周辺は、武田軍の進軍路の一部、あるいは兵站地として使われたとされています。
新たに公開された新PVでの様子をみる限り、
戦が関わってきそうな雰囲気でしたね。
リアルな土地ネタを絡めてくるのであれば、
もしかして、武田信玄や上杉謙信も出てくるっ!?
まとめ 【Turkey!】大名や武将で戸倉家は実在なし!戸倉に住む地元武士設定?
今回は、2025年7月8日から放送開始された
【Turkey!】に登場する
戸倉家
についての情報をお届けしました。
歴史を紐解きながらの考察は、面白いですね。
アニメの方も続きが楽しみです。
初っ端から驚きの展開だったので、
まだまだこの後も色んな驚きの展開が用意されてそうですよね。
現代パートでは、実際の千曲市の風景が多様されているようなので、
戦国パートでもそういった関連性のあるものが出てくるかもしれませんね。
そういうリアルとの結びつきを見つけながら
アニメを見るのも楽しいかも!
そして、長野県一刻館高校ボウリング部のメンバーには
今後、色んな試練が待ち受けてそうですが、
無事に乗り越えてほしい!
来週からの続きも楽しみに、
最後まで見守っていこうと思います!
できるなら、みんな幸せになれ!!