どうも!月見です!
秋になると、東京都調布市にある深大寺周辺は、
紅葉と美味しいそばを求めて多くの観光客で賑わいます。
10/8はそばの日だったので、
そろそろ新そばも出てくるころですもんね!
特に毎年11月に開催される「深大寺そば祭り」は、新そばが楽しめる一大イベント!
今年も期間中、各店で新そばが登場すると予想されています。
「深大寺そば祭り」はいつ開催されるのか?
気になっちゃいますね!
ということで今回は、深大寺の新そばが提供される「深大寺そば祭り」の期間とおすすめのお店について
グググっと注目しちゃいます。
「自然界隈」で深大寺が若者に人気!自然散策とそばで注目のスポットに!

深大寺は歴史あるお寺で、緑豊かな境内や周辺の神代植物公園など、自然を楽しめるスポットが充実しています。
最近では、「自然界隈」で自然を感じたり、都心では感じられない落ち着いた空気を感じたい若者たちにも大人気!
そんな深大寺の名物といえば
深大寺そば
深大寺周辺には20軒以上のそば店があり、手打ちそばや地元産そば粉を使った本格そばを楽しめます。
観光とグルメを両立できるスポットとして、毎年多くの人が訪れます。
秋といえば、新そばの季節!
秋の新そばは寒さに触れることで、夏の新そばよりも香りと甘みが強くなる傾向があって美味しいんですよね。
そんな深大寺の新そばを食べられるのは、いつなのか?
今回は、深大寺の新そばの提供時期について情報をお届けします!
2025年の深大寺新そばはいつ?深大寺そばまつり期間中に提供!2025年は11月22~30日の開催?

深大寺そば祭りとは?
深大寺そば祭りは、毎年11月下旬に開催されるイベントで、
この期間に地元のそば店が一斉に新そばを提供します。
また楽しいイベント企画も用意されており、
過去、期間中には「そば守観音献上そば」を食べられるチャンスがあったり(要整理券)、
「深大寺そば巡り」と題して、スタンプ台の絵馬を購入し、深大寺そば組合加盟店全店制覇を目指して、
期間中に食べ歩きで巡る企画があったりと大盛り上がり!
今年はまだ日程を含め、詳細が発表されていませんが、
過去の開催が
2024年:11月23日(土)~12月1日(日)
2023年:11月25日(土)~12月3日(日)
2022年:11月26日(土)~12月4日(日)
2021年:11月20日(土)~11月28日(日)
2020年:11月21日(土)~11月29日(日)
というスケジュールで行われていたので、
例年の開催スケジュールから考えると、
11月22日(土)~30日(日)
に開催される可能性が高そうです。
催し物も、最近の深大寺ブームに乗って、過去と同様か、それ以上の面白い企画が用意されそうですね!
過去の実績を見ると、祭り初日あたりから新そば提供が始まる店舗が多く、
今年も深大寺そば祭りの期間中に新そばが楽しめる可能性が高そう!
新そばの魅力と健康効果
新そばは、収穫したばかりのそば粉で作るため、香りが高く、甘みやコクも豊かです。
だから美味しい!!
そして、そばにはルチンやビタミンB群が含まれ、血流改善や疲労回復、
抗酸化作用など健康効果も期待できます。
これは、是非とも新そばを食べなければ!!
深大寺の新そばを味わいながら、自然散策と健康効果を楽しめるのは、この時期ならではの魅力ですね。
人気の深大寺そば7店を紹介!「湧水」「多聞」などの詳細&アクセス!
深大寺周辺には、こだわりの手打ちそば店が数多くあります。
ここでは、特におすすめの7店舗をご紹介します。
湧水(ゆうすい)

特徴:すべて国産石臼挽きそば粉を使用した手打ちそば。
9割そばの「湧水そば」と二八そばの「深大寺そば」の2種類を提供。
テラス席の用意もあり!
営業時間:平日 10:30〜18:00、土日祝 10:30〜19:00
定休日:毎週木曜(別途、夏季・冬季休業あり)
アクセス:深大寺バス停から深大寺通りを西方向に歩いて2分
多聞(TAMON)

特徴:そばの実を雑炊にした「そば雑炊」や四季折々の「野草の天ぷら」、八割蕎麦の「多聞蕎麦」が人気!
営業時間:平日:10時~15時30分/土日祝:10時~16時30分
定休日:月曜日 (祝日の場合は翌日)
アクセス:京王線調布駅バス10分、JR中央線三鷹駅 バス25分
玉喜(たまき)

特徴:四季折々の美しい草花に囲まれた落ち着いた雰囲気でおそばを味わえる。
営業時間:10:30~15:00(閉店時間は季節により変動)
定休日:火曜日
アクセス:京王線調布駅またはつつじヶ丘駅からバス15~20分
深水庵(しんすいあん)

特徴:そば粉は国内産石臼挽き粉を使用、『献そば式』で打ったこともある職人の技が光る手打ちそばが味わえる
営業時間:11時~(閉店は季節により変更)
定休日:金曜日
アクセス:各路線共に、『深大寺』バス停下車、深大寺を背に右側徒歩1分
玉乃屋(たまのや)

特徴:石臼挽き自家製粉したそば粉を使用した、手打ちそば。
十割そば、細打ちせいろ、太打ち田舎など各種取り揃えている。
営業時間:平日:10時~16時(L.O.15時30分)/土日祝:9時30分~16時30分(L.O.16時)
定休日:月曜日(祝日と重なる場合は翌日休)
アクセス:深大寺バス停より徒歩5分
青木屋(あおきや)

特徴:上白の蕎麦粉と良質な小麦粉の同割りの江戸ニハそば。
そばつゆは三種の削り節、二種の昆布、味醂を使用した独特の甘味が特徴。
営業時間:10時~15時
定休日:不定休
アクセス:調布駅よりバス10分 深大寺
雀のお宿(すずめのおやど)

特徴:のど越しのよいそばと、食感抜群のてんぷらの相性が最高!
営業時間:平日:11時~16時30分(ラストオーダー16時)/土日:11時~17時30分(ラストオーダー17時)
定休日:火曜日
アクセス:各路線共に、『深大寺』バス停下車、深大寺を背に左側徒歩3分
どこのお店のおそばも美味しそう~!!
営業時間などの情報や、新そばの提供時期に関しては変更になる場合もあるので、
お店に行く際は必ず事前にお店へご確認ください。
まとめ 深大寺新そばはそば祭り期間中に食べられる!2025年は11/22~30日に開催か?
今回は、
深大寺の新そば提供時期
についての情報をお届けしました。
2025年の深大寺そば祭りは、11月22日(土)~30日(日)に開催される可能性が高そうです。
この期間中、新そばの提供が始まる店舗が多く、香り高い手打ちそばを楽しめます。
ただし、店舗によって提供開始日や営業時間が異なる場合もあるので、
訪問前に公式情報やSNSで、店舗への電話等で確認することをおすすめします。
また、期間中は混雑が予想されるので、早めの訪問や平日利用が狙い目です。
深大寺周辺には駐車場もありますが、
週末は満車になることが多いので公共交通機関での訪問がおすすめです!
秋の深大寺で、新そばと自然散策を存分に楽しんでください!