どうも!月見です!
女優・大地真央さん
12歳年下の旦那さん森田恭通さんとは、
結婚18年目を迎えても、大の仲良し。
SNSを拝見していると、お互いの仕事で一緒にいられる時間が少ない分、
二人で過ごせるときを楽しみ、
定期的に旅行などに行かれているのが夫婦円満の秘訣に見えますね!
そんなご主人は料理が好きで、ご自身で料理をつくるのももちろんですが、
調理道具を集めるのもお好きなんだとか!
そんなご主人のために、去年、大地さんご夫妻は
フライパン作りの体験に参加したんだそうです!
フライパン作りを体験することができる場所があるんですね!
これは気になっちゃいますね。
ということで今回は、大地真央夫妻がフライパン作りを体験した場所について
グググっと注目しちゃいます。
大地真央のプロフィールと出演作品!旦那とは12歳差の年の差婚!
大地真央のプロフィール
本名:森田 真裕美(もりた まゆみ)
生年月日:1956年2月5日(69歳/2025年10月時点)
出身地:兵庫県洲本市
身長:166cm
ジャンル:舞台・テレビドラマ・映画
配偶者:松平健(1990年〜2004年)、森田恭通(2007年〜)
経歴と出演作品
経歴
1973年:宝塚歌劇団入団
1974年:月組に配属
1982年:月組トップスター就任
1985年:宝塚歌劇団退団後、舞台女優として活躍
1998年:第24回菊田一夫演劇大賞受賞
2000年:第22回松尾芸能賞・演劇優秀賞受賞
2011年:第36回菊田一夫演劇賞特別賞受賞
代表的な出演作品
舞台
『風と共に去りぬ』スカーレット役
『マイ・フェア・レディ』イライザ役
『サウンド・オブ・ミュージック』アリア役
『クレオパトラ』クレオパトラ役
『ローマの休日』アン王女役
ドラマ
『武田信玄』里美役/1988年
『女ねずみ小僧』お凛役/1989年
『功名が辻』市役/2006年
『MR.BRAIN』佐々未春役/2009年
『とと姉ちゃん』青柳滝子役/2016年
映画
『日本沈没』鷹森沙織役/2006年
『クロサギ』さくらママ(染谷綾子)役/2008年
『R100』/2013年
『母性』露木華恵役/2022年
『ゴッドマザー〜コシノアヤコの生涯〜』コシノ・アヤコ役/2025年
CM
2018年から『アイフル』のCMに出演し、コミカルなキャラクターを演じている
他、吹き替えやCMなどでも活躍中
大地真央さんは学生時代にひょんなことから舞台に立ち、
そこから芸能の道を志すようになります。
お父様から猛反対を受けますが、
「宝塚歌劇団なら軍隊なみに規律が厳しいから、ためになるのではないか」
との父の軍隊時代の友人の進言があり、受験を許され見事合格!
女優としての道をスタートさせたそうです。
その後、様々な舞台やドラマ・映画等に出演し、
現在も華々しい活躍を続けている、大地さん。
2007年には12歳年下の現在の旦那さん
森田恭通さん
と結婚。
お子さんはいらっしゃいませんが、夫婦仲良く生活してらっしゃいます。
そんなお二人は定期的に旅行に出かけているようなのですが、
昨年は料理&調理器具が好きなご主人の為に、
二人でフライパン作り体験に参加しに行ったんだとか。
これはご主人喜びそうですね!
一体、どこでそんな体験ができるんでしょう?
今回は、大地真央夫妻がフライパン作り体験をした工房の情報をお届けします。
大地真央が旦那の森田恭通と一緒にフライパン作りをしたのは工房は広島県鞆の浦の「santo(サント)」

大地真央さんと森田恭通さんがフライパン作り訪れたのは、広島県福山市鞆町にある
「santo(サント)」
株式会社三暁という会社が運営している工房だそうです。
ここは100年以上変わらない、錨(いかり)を作る技術である「鍛造(たんぞう)」を体験することができる工房です。
鍛造体験の際にフライパン、トレイ、お香立てなどの中から1種選んで、
鍛造技術を使ってご自身で希望のものを作ることができるそうです。
1番人気はフライパン!
作るのは鉄フライパンなので、自分で作るオリジナルという特別感と、
それを更に育てていけるという楽しみが人気の要因だそうです。
鍛造の作業の工程の中には、少し危険な作業もありますが、
その部分はスタッフさんが責任をもって担当してくれるので安心!
焼いた金属を叩いて成形していくのが、メインの作業となるため、
安全に作業をするための服やヘルメットも用意されているようです。
防護服?に身を包んだ大地さんご夫婦がこちら↓

目元しか出ていないのに、そのオーラが隠しきれてないところが、
さすが大地真央さんですね!
そして、実際に大地さんが作ったフライパンはこちら↓

現在はオブジェとなっているようですが、
いつか目玉焼きアートをこのフライパンで作るのが目標だそうです!
「santo(サント)」/株式会社三暁(さんぎょう)の詳細&アクセス
santo(サント)の詳細
住所:広島県福山市鞆町後地26-30(鞆鉄鋼グラウンド前)
駐車場:10台(満車の場合は隣の工場内に駐車可能です)
アクセス:福山駅よりトモテツバス鞆線で約25分。バス停「スカイライン入口」から徒歩1分
体験プラン所要時間:約2時間
服装:動きやすく、多少汚れても問題無い服装
【上半身】Tシャツでも可。(長袖でひざ丈のデニムの長袖前掛け(洗濯済)用意あり)
【下半身】綿やデニム製などのロングパンツと、足首が露出しない長さの靴下を着用
【靴】動きやすい靴を着用。(サンダルやヒール不可)
【髪型】ヘルメットをかぶることの出来る髪型
料金プラン
・フライパン(Mサイズ) 丸型 寸法:18cm/20cm、厚み2.3mm/3.2mm 価格:12,800円(税込)
・フライパン(Mサイズ) 角型 寸法:14cm×20cm、厚み2.3mm/3.2mm 価格:12,800円(税込)
・アイアントレイ(S~Mサイズ) 寸法:6cm~18cm程度、厚み1.2mm~4.5mm 価格:11,200円(税込)
・お香立て(コーン型用) 寸法:10cm程度、厚み4.5mm 価格:11,200円(税込)
・お香立て(スティック型用) 寸法:6cm×30cm程度、厚み1.6mm/2.3mm 価格:14,800円(税込)
・フライパン油ならし(オプション)価格:900円(税込)
・見学のみの場合(備品管理費用) 価格:800円(税込)
作れるものがフライパン以外にもあっていいですね~!
そして、フライパンを作った方向けに、油ならしがオプションであるのもいいですね!!
鍛造体験なんてなかなか体験する機会ないので、ちょっと楽しそうですね!
まとめ 大地真央が夫の森田恭通とフライパンを作る鍛造体験をしたのは広島県鞆の浦の工房「santo(サント)」
今回は、
大地真央さん夫妻がフライパン作りをした工房
について、情報をお届けしました。
ご主人と、世界で一つのフライパン作りを楽しんだ、大地さん。
大地真央さんと森田恭通さんが体験したフライパン作りは、
ものづくりの楽しさや伝統技術の魅力を感じることができる貴重な機会だったのではないでしょうか?
また、種類は違えど同じクリエイティブな世界で活躍するお二人なので、
こういった伝統技術のものづくりを体験することで、
それぞれのお仕事への刺激を受けた可能性もありそうですね。
鍛造体験なんて、なかなかできないから楽しそう!!
広島へ行く機会があれば、是非体験してみたいですね!
みなさんも、広島へ行くときは大地さん夫妻が体験したフライパン作りを
ぜひ体験してみてください!!
関連記事
大地真央さんの旦那・森田恭通さんの年収にまつわる記事はこちら↓
