どうも!月見です!
みなさん、写真って普段撮りますか?
月見はあんまり写真を撮ることはないんですが、
ご飯を食べに行って、食べたものを撮ったりすることがあります。
記録、みたいな感じかな?
そんな写真とはちょっと縁遠い月見ですが、
最近ちょっとときめく写真家さんをみつけてしまいました。
鈴木さや香さん
暮らしがあるから写真が生まれるという考え方をもとに、
日常写真を色んな形で撮影し、残していくことを提案している
フォトグラファーさんです。
なんかね、考え方がとっても素敵!
ビビビッときちゃいました!
ということで、今回は、
写真家の鈴木さや香さんの情報をお届けします。
アトリエやワークショップ詳細はこちら↓

鈴木さや香(写真家)のプロフィールと経歴!年齢や出身は?
プロフィール
生年 1982年生まれ
出身地 東京都
大学 東京造形大学環境造形学部
大学院 東京造形大学研究生課程修了
肩書 写真作家、「一般社団法人写真と暮らし研究所」代表理事、AtelierPiccolo店主
一児の母
経歴
映像演出家の葉方丹氏、写真家の山岸伸氏に師事
2012年 独立し、年に1回ほどのペースで個展を開催
2015年 東京神宮前に写真と写真封筒のお店「アトリエピッコロ」を出店
2017年 東京千駄ヶ谷 千駄ヶ谷フォトノートプロジェクト フォトノート発刊
2018年 一般社団法人 写真と暮らし研究所 設立
2020年 鎌倉極楽寺に写真と写真封筒のお店「アトリエピッコロ」を移転
鈴木さや香(カメラマン)の写真作品の特徴は?

鈴木さや香さんの写真には、なんとも言えない不思議な魅力があります。
いろんな技術が発達して、カメラの解像度も上がっている昨今ですが、
解像度よりも、日常感を大事にしている感じ、
目に映った景色より、記憶に残っている景色に近い感じ!がします。
調べたところ、鈴木さや香さんは色んなところで
『写真はこころの記憶です』
という言葉を口にしています。
人の暮らしがあって、その中から写真は生まれる。
だから、写真はこころの記憶である。
日常写真を撮ることで、自分と向き合うことができるという考えなんですね。
だから『記憶』という部分に近づけて撮影ができ、独特の優しいタッチで、
でも少しノスタルジーを感じる写真ができるんですね!
鈴木さや香さんのHPには、ご本人が撮影された写真が
何枚も掲載されています。
そのどれもが日常の何気ない風景を撮影したものです。
ですが、どこか懐かしく目が離せなくなるのは、
鈴木さや香さんのこころの記憶だからかもしれません。
鈴木さや香の活動は?出版やアトリエ運営も!

写真と暮らしの研究所
2018年に設立された鈴木さや香さんが代表の一般社団法人。
スマホ等で気軽に写真を撮れるようになり、写真が身近な存在になったように感じますが、
その撮ったものはデータとして残っているだけで、
常に目につくようにプリントされることが少なくなっています。
せっかく撮った日常の1コマである1枚1枚の写真を
どうやったら大切にできるのか。
もっと写真を大切にするために、この研究所を鈴木さんは立ち上げたそうです。
この研究所では、依頼のあった写真をポストカードにしたり、
封筒・ご祝儀袋等の日用品にしたり、
残したい建物や景色を企画撮影したりと
写真と日常を結びつけるための活動をされています。
また、カメラ操作をはじめ、撮影方法等の
ワークショップも開催しているそうです。
なんか、楽しそう!!
AtelierPiccolo(アトリエピッコロ)
写真と暮らしの研究所が運営し、鈴木さや香さんが店主の
写真と暮らしをつなぐお店。
レクチャーを受けながら自分で撮影した写真をプリントし、
ポストカードを作ったり、
ご祝儀袋やぽち袋を作ったりできます。
他にも、店主である鈴木さや香さん厳選の商品を購入できます。
お店にある商品は作家さんや工房、メーカーさんのこだわりの商品で、
鈴木さんセレクトなだけあって、温かみのある商品です。
そして、お店の一角にある撮影室で、
撮影してもらうことも可能です!
すてき!!
当日空いていれば予約なしでも撮影可能ですが、
絶対鈴木さんに撮影してもらいたい!という方は
予約をおすすめします。
また、オンラインショップもありますので、
鎌倉まではちょっと遠いという方は
オンラインショップで商品を確認してみるのはいかがでしょう!!
フィルターや出版

研究所の運営やお店の店主だけではありません!
老舗のフィルムメーカーのマルミ光機と新しいタイプのフィルターを制作!
解像度に拘らず、あえて滲みが強くフレアやゴーストを
しっかり出すようにつくられたフィルターです。
これ、スマホのカメラでも利用できるので、
手軽にノスタルジーな写真が撮れそう!
いつもの日常が、ちょっと違う風に撮影できるの、楽しいですね!
そして、鈴木さや香は本の出版も!!
カメラ機材やカメラの記述についての本もありますが、
個人的におすすめなのは、こちら

『日常写真が楽しくなるノートブック』
鈴木さや香さんの日常写真のアイデアをノートブックにした1冊です。
これを読めば、日常写真の楽しさを更に知れそうです!
撮影の腕も上がるかも!!
まとめ 日常写真と暮らしの繋がりを大切に撮影や活動を続ける鈴木さや香
今回は、写真作家
鈴木さや香さん
の情報をお届けしました。
ホントにね、鈴木さや香さんの写真は
1枚1枚がとっても素敵なんですよね~。
写真撮影壊滅的な月見ですが、
鈴木さや香執筆の本を読めば、写真の腕、上がるかな?
みなさんも、HPやお店で
ぜひ鈴木さや香さんの写真に触れてみてください!
きっと優しい気持ちになれるはず!
アトリエやワークショップ詳細はこちら↓

~関連リンクまとめ~